「ありがとう & がんばれ730車 |
日野:RE101 感謝ツアー」 |
![]() |
14:55 「残波岬」を、出発しました。 「いこいの広場」内には、「残波大獅子」が、どかっと腰を下ろしています。 このバスは、「喜名」・「池武当」・「知花」・「明道」経由、「泡瀬営業所」行きです。 |
![]() |
「読谷バスターミナル」を、通過します。 「那覇」・「砂辺」・「石川」方面への系統が、発着しています。 |
![]() |
「高志保入口」です。 先程は、正面からやってきました。 今度は左折して、「喜名」方面を目指します。 |
![]() |
「座喜味入口」付近です。 「世界遺産」にも登録されている「座喜味城跡」へは、こちらが便利です。 また、陶工の集まった「やちむんの里」へは、次の「親志」が便利です。 |
![]() |
15:11 「喜名」へ、到着しました。 国道58号線に、合流します。 右折して、「嘉手納」方面を、目指します。 左折すると、「名護」方面へ、繋がります。 |
![]() |
「伊良皆」を、通過しました。 (珍しく、)交通量が、少なくなっています。 歩道の、ヤシ並木がいいですね。(^^) |
![]() |
「大湾交差点」です。 「嘉手納」には向かわず、左折して「バイパス」を利用します。 路線バスは、運行していません。 県道74号線への、迂回路として整備され、「嘉手納」を経由するより、時間の短縮が図られます。 |
![]() |
「バイパス」を、走行中です。 青空の下、「ドライブ日和」ですね。 |
![]() |
まもなく、「バイパス」の走行が終了します。 県道74号線へ合流し、「知花」方面へ、向かいます。 |
![]() |
県道74号線へ、合流しました。 右手には、極東最大の「嘉手納基地」が、広がっています。 この区間は、「62 中部線」(琉球バス交通)の、単独運行区間です。 |
![]() |
「池武当」へ、やってきました。 「111 高速バス」へ、乗換えができます。 左手に進路を取り、「知花」方面を、目指します。 |
![]() |
15:25 まもなく、「知花」です。 「知花交差点」に、やってきました。 これより直進して、「30 泡瀬東線」の、「知花」経由のルートを走行します。 (「知花」経由は、平日の早朝、2便が運行しています。) 路線車は、右手から右折してきます。 |
![]() |
まもなく、「明道」です。 この先、右折して、本線(「美里高校」経由)に合流します。 以前は、そのまま直進して「新赤道」が、折り返し点でした。 |
![]() |
まもなく、「第一江洲」です。 本線(「美里高校」経由)に合流します。 「30 泡瀬東線」(東陽バス)の、単独運行区間に入っています。 |
![]() |
まもなく、「宮里入口」です。 彼方の方に、「30 泡瀬東線」(上り)が、確認できます。 |
![]() |
小高くなった丘の上から、下っています。 見晴らしがよく、「中城湾」が、確認できます。 |
![]() |
「具志川ジャスコ入口」を、通過しました。 「泡瀬営業所」からも近く、「ジャスコ」出店で、利用者も増えています。 |
![]() |
右手に、「泡瀬営業所」が、見えてきました。 那覇発着の、「30 泡瀬東線/31 泡瀬西線」、馬天との、「58 馬天琉大泡瀬線」、泡瀬地区の、「60 泡瀬循環線/96 沖縄東中学校線」を、管轄しています。 |