「ありがとう & がんばれ730車 |
日野:RE101 感謝ツアー」 |
![]() |
国道58号線に、合流しました。 左手には、「宜野湾バイパス」が確認できます。 (「コンベンションセンター」方面へ繋がっています。) 「31 泡瀬西線」と、合流しました。 |
![]() |
「第一大山」へ、向かっています。 「31 泡瀬西線」が、前にいれば面白かったんですが・・・。 |
![]() |
「伊佐」を、通過しました。 「31 泡瀬西線」は、「普天間」方面へ向かう為、お別れです。 「東陽バス」の、運行エリアはこちらまでです。 この先、「東陽バス」の路線車が走行するのは、非常に珍しい事です。 |
![]() |
まもなく、「軍病院前」です。 「美浜」へは、こちらが便利です。 |
![]() |
「海浜公園前」へ、向かっています。 国道の両側には、「嘉手納基地」が広がっています。 |
![]() |
まもなく、「水釜」です。 歩道・中央分離帯には、ヤシ並木が続きます。 |
![]() |
まもなく、「水釜入口」です。 以前は、中央寄りの車線は、「沖縄市」向けの、高架橋がありました。 |
![]() |
14:15 「嘉手納」を、通過します。 現在は、ロータリーとなっていますが、改修工事で将来は、交差点化される事になっています。 ((上で、)「沖縄市」向けの高架橋がなくなったのも、関連しています。) 「嘉手納ロータリー」は、ロータリー内にも、商店街等があるほどの大きなものです。 (「日本一大きなロータリー」、と呼ばれるた事もあったらしい・・・。) |
![]() |
「伊良皆」に、到着しました。 北上は、ここまでです。 左折して、「残波岬」へ向かいます。 |
![]() |
「古堅小学校入口」です。 左手を眺めると、「東シナ海」が望めます。 青い「海と空」が、いい感じですね。♪(^^) |
![]() |
「楚辺入口」です。 左手には、米軍基地(トリイ・ステーション)があります。 「基地の島」を、実感しますね。 |
![]() |
まもなく、「大当」です。 テーマパーク「むらさき村」へは、こちらが便利です。 |
![]() |
まもなく、「波平」です。 住宅地の合間から、「東シナ海」が望めます。 |
![]() |
「読谷バスターミナル」の側を、通過してきました。 県道にお別れして、「残波岬」へ向かいます。 以前は、「28 読谷線」の一部が、「コンベンションセンター」を経由して、「残波(ロイヤルホテル)」まで乗り入れていました。 現在は、全便、「読谷バスターミナル」止まりとなっています。 これから先は、路線バスの運行はありません。 |
![]() |
さとうきび畑の中を、進んでいきます。 左手には、「ホテル日航アリビラ」が確認できます。 「空港リムジンバス」が、乗り入れています。 |
![]() |
紅芋の産地である、「読谷村」を拠点とした、「御菓子御殿」があります。 「紅芋」の、おいしい御菓子が、たくさんあります。 「紅芋タルト」が、お気に入り。♪(^^) |
![]() |
左手は、「残波ロイヤルビーチ」が広がっています。 「残波ロイヤルホテル」を過ぎて、路線バスが運行したことの無い区間を、走行しています。 |
![]() |
観光バスでも、ほとんど走行しないところです。 まもなく、「残波岬」(「残波岬いこいの広場」)に到着します。 |
![]() |
14:40 「残波岬」に、到着しました。 大型車の停車エリアで、休憩です。 |
![]() |
側には、「物産センター」があります。 「残波岬」に、東陽バスの路線車が、入ってくるとは誰も想像しなかったでしょう。(^^;;; |
![]() |
後方から、「東シナ海」を望みます。 僅かに、海が確認できますね。 |
![]() |
「残波岬」の灯台との、ショットです。 (左側に、灯台が確認できます。) 灯台は、上のライト部分まで、上る事ができます。(有料です。) |