「ありがとう730車 |
日産ディーゼル:U20H改 さよならツアー」 |
![]() |
「平和祈念堂入口」へ、向かっています。 沿道の風車は、近くで見ると非常に大きいです。 |
![]() |
15:40 まもなく、「平和祈念堂入口」です。 左手には、「平和祈念堂」が確認できます。 毎年、「慰霊の日」には、追悼集会が開催されています。 「平和祈念公園」へは、こちらで降りると便利です。 |
![]() |
まもなく、「米須」です。 右手から、「107 南部循環線」が合流してきます。 |
![]() |
「ひめゆりの塔前」を、通過します。 従軍看護隊「ひめゆり学徒隊」の、慰霊塔です。 人が途絶える事は、ありません。 |
![]() |
「ひめゆりの塔」駐車場には、観光バスがひっきりなしに、出入しています。 駐車場には、「琉球バス交通」と「那覇バス」の観光車両が停車しています。 2社共、「第一交通グループ」のグループ企業です。 |
![]() |
まもなく、「波平入口」です。 左手に進路をとります。 直進すると、「名城バイパス」です。 「琉球ガラス村」へは、こちらが便利です。 |
![]() |
「小波蔵三叉路」です。 左折し、国道から一旦お別れして、「喜屋武」へ向かいます。 |
![]() |
「喜屋武小学校前」へ向かっています。 沿線には、畑が広大に広がっています。 この区間は、107/108系統、「南部循環線」が運行しています。 |
![]() |
「喜屋武」に、到着しました。 左側の大型時計の側に、停留所があります。 |
![]() |
「喜屋武」停留所へ、到着しました。 本島最南端の、停留所です。 ここでUターンして、国道へ戻ります。 |
![]() |
まもなく、「真栄里入口」です。 国道に、復帰しています。 |
![]() |
「糸満ロータリー」です。 直進すると、「那覇」へ繋がります。 左折して、「糸満バスターミナル」へ向かいます。 |
![]() |
「糸満市場入口」を、通過します。 「琉球バス交通」の運行する、「南部支線」の全てが集結します。 対向車は、「82 玉泉洞糸満線」です。 |
![]() |
まもなく、「糸満バスターミナル」です。 正面は、海(東シナ海)です。 |
![]() |
16:07 「糸満バスターミナル」へ、到着しました。 しばらく、休憩に入ります。 琉球バス時代、車体更正を受けた直後は、糸満所属でした。 (名護異動後は、スクールバスとして、平日の常備車でした。) 1年余りぶりに、故郷へ戻ってきた感じです。(^^) |
![]() |
代替車との、2ショットです。 新カラーリングは、「レインボーカラー」となっています。 |
![]() |
新旧の、最初で最後の競演です。 代替車の方が、若干(全長が)長くなってます。 |