「ありがとう & がんばれ730車 |
日野:RE101 感謝ツアー」 |
![]() |
17:00 「中城パーキングエリア」を、発車します。 このバスは、「那覇IC」・「寒川」・「大道」・「泊高橋」・「久茂地」経由、「那覇バスターミナル」行きです。 |
![]() |
「沖縄自動車道」の、本線を走行中です。 普段は使用しない、5速にて走行します。 「東陽バス」の観光車とすれ違った時、「なぜ、REが?」という感じで、驚いていました。(^^;;; |
![]() |
まもなく、「琉大入口」です。 「琉球大学」へは、こちらが便利です。 |
![]() |
「幸地」を、通過します。 突然のスコールに、見舞われました。 それでも、バスは順調に、進んでいきます。 |
![]() |
「西原JCT」を、過ぎました。 左手の高架橋は、「南風原道路」です。 先ほどの雨も、すっかり上がりました。 |
![]() |
17:07 「那覇IC」へ、到着です。 「沖縄自動車道」は、こちらまでです。 |
![]() |
貸切時の高速料金は、利用者負担です。 「北中城IC〜那覇IC」間は、\650 です。 「大型バス」は、「特大」という「車種」に分類されます。 (乗用定員30人以上のもの及び、車両総重量8t以上で車長9m以上のもの。但し、路線バス(111 高速バス/113 具志川空港線/180 屋慶名(首里駅・国場)線/123 石川空港線/空港リムジンバス)は除きます。) |
![]() |
「那覇IC」を、通過しました。 左折後、「農業試験場跡地」方面へ向かいます。 ここは、「91/191 城間線」が運行しています。 |
![]() |
「農業試験場跡地」の前を、走行しています。 左手には、「金城ダム」が広がっています。 ここは、「15 寒川線」(那覇バス)の、単独運行区間となっています。 |
![]() |
「石畳前」を、通過します。 この先、右手に入ると、「金城町の石畳道」があります。 |
![]() |
「寒川入口」を、通過しました。 「首里」方面からの系統と、合流します。 |
![]() |
17:16 まもなく、「メディカルプラザ大道中央」(大道)です。 この先の、「安里インター」から、「東陽バス」の運行区間になります。 |
![]() |
「安里三叉路」を直進し、「又吉道路」を走行しています。 まもなく、「中の橋」です。 対向車は、「泡瀬営業所」から運行してきた、「31 泡瀬西線」です。 すれ違う時、手を振ってくださいました。(^^) |
![]() |
17:22 「泊高橋」を、通過しました。 「31 泡瀬西線」は、右折していきます。 このバスは、「久茂地」経由ですので、左折します。 |
![]() |
「若松入口」を、通過します。 この区間は、「東陽バス」は運行していませんので、非常に珍しい光景です。 |
![]() |
「久茂地交差点」です。 「RE」が、「久茂地交差点」を左折するのは、貸切時以外は考えられません。 |
![]() |
「パレット前交差点」です。 正面は、沖縄県庁です。 左手は、「国際通り」で、「30 泡瀬東線」が、運行しています。 |
![]() |
「パレット前交差点」を、右折します。 本日は、「1万人のエイサー踊り隊」実施ということで、「国際通り」は、19:00過ぎまで、全面通行止めとなっています。 また、毎週日曜日の、12:00〜18:00迄は、「トランジットマイル」実施で、国際通りの一部(パレット前交差点〜牧志公園前)が、通行止めとなっています。 |
![]() |
まもなく、「県庁北口」です。 「国際通り」通行止めの影響で、路線バスも連なっています。 |
![]() |
「那覇バスターミナル」の、出入口です。 ツアーの終了が、近づいてきました。 まだまだ、乗っていたい気分です。 |
![]() |
17:35 「那覇バスターミナル」へ、到着しました。 全工程を、無事終了しました。 「(乗務員さんも、長時間の)安全運転、お疲れ様でした。」 また、「東陽バス」さんも、936号車の確保・整備、ありがとうございました。 非常に充実した内容で、あっという間の4時間余りでした。(^^) これからも、元気に走り続けて欲しいものです。 |
![]() |
貸切時の、ステッカーを外し、「久茂地」経由のサボを、設置しました。 |
![]() |
拡大撮影です。 |
![]() |
「東陽バス」では、絶対にありえない「経由地」表示です。 貴重な、1枚です。 |