「ありがとう & がんばれ730車
     日野:RE101 感謝ツアー」
(東陽バス)

(No.01)

★ 序 章 ★

昭和53年7月30日に、沖縄では一大イベントがあった。
交通方法が、右側通行から、左側通行に変わったのである。(通称、「ナナサンマル」と呼ばれている。)
交通方法変更に伴い、バス運行事業者(琉球バス(現:琉球バス交通)・沖縄バス・那覇交通(現:那覇バス)・東陽バス)は、ほとんどの車両を新車で導入した。(通称、730車(ナナサンマルシャ)と呼ばれている。)

各事業者は、車両寿命等で徐々に車両の代替を進めていっている。
東陽バスも、それに漏れず、代替が進んでいる。
しかし、導入台数が大量であった為、馬天営業所を中心に、当時の車両が現役で(元気に)活躍を続けている。
(年式に比べ、車両の状態は全般的に良好である。)

730車は、通勤・通学の足となり、沖縄の経済発展に大きく貢献してきた。
(歴史的にも貴重な存在なのである。)


東陽バスの730車は、「日野」の「RE101」という型式であるが、外見上2つ(更に細かく、2種類の幕パターン)のタイプに分類できる。

(1) 小型方向幕タイプ
(オリジナル車)
白い方向幕
緑の方向幕
(2) 大型方向幕タイプ
(方向幕改造車)
白い方向幕
緑の方向幕

今回、小型方向幕タイプの貸切を予定していたが、幕の中に、「貸切」が入っていなかった為、見栄えを考慮し、「大型方向幕」改造車を選択した。
小型方向幕タイプは全て、馬天営業所所属である。
尚、代替車の入れ替えも進んでいる為、めぐり合わせは、「運」かもしれない。


以下が、ツアー(貸切)の概要です。

日付 2007年08月05日
時間 13:00発
出発地 那覇空港
ツアー名 「ありがとう & がんばれ730車
日野:RE101 感謝ツアー」
貸切者名 沖縄路線バスどっとこむ製作委員会(※)
貸切車両 沖22 か 936 (車両指定)

※個人名で貸りるより、サイト運営者として見映えを考慮した結果、「沖縄路線バスどっとこむ製作委員会」となっています。
(全額自己負担で貸切っています。)


コースは以下の通りです。

那覇空港 → 小禄ジャスコ前 → ひめゆり通り → バイパス → 牧港 → 嘉手納 → 楚辺 → 残波岬(休憩)
残波岬 → 喜名 → 大湾 → 池武当 → 知花 → 具志川ジャスコ前 → 泡瀬営業所(休憩)
泡瀬営業所 → 渡口 → 中城公園 → 安谷屋 → 北中城IC → 中城パーキングエリア(休憩)
中城パーキングエリア → 那覇IC → 寒川 → 大道 → 泊高橋 → 久茂地 → 県庁北口 → 那覇バスターミナル(解散)



★ 車両撮影(那覇空港内) ★

出発前に、車両の撮影を行っています。
これで、車両の様子が分かると思います。

レポートA01 「那覇空港」駐車場内での、撮影です。
正面です。
レポートA02 左側前方(公式側)からです。
レポートA03 右側前方(非公式側)からです。
レポートA04 左側側面です。
車体のベースカラーは、緑です。
レポートA05 右側側面です。
レポートA06 後方部です。
レポートA07 左側後方です。
レポートA08 右側後方です。
レポートA09 方向幕は、「貸切」に設定しています。
方向幕は、視認性アップの為に、大型化されています。
レポートA10 貸切時は、ツアー名が前面ガラスに貼り付けられます。

「ありがとう & がんばれ730車
日野:RE101 感謝ツアー」

と題し、「沖縄路線バスどっとこむ製作委員会」として貸切っています。
車齢は、29年を超えました。
レポートA11 車内の様子です。
前方から撮影しています。
赤系のオレンジが、シートのベースになっています。
レポートA12 後方からの様子です。
レポートA13 運賃表です。
デジタル表示式に、なっています。
レポートA14 運転席部分です。
右側は、ドア開閉スイッチや、車内案内装置等が一括して並んでいます。
レポートA15 車両の型式等が、掲載されています。
レポートA16 前面部を接写しました。
車両ナンバーは、「沖22 か 936」です。
レポートA17 今回のツアーメンバーと乗務員さんで、記念撮影です。

※個人が特定できないように、画像を小さくしています。




※当ツアー(貸切)は、(管理人が)個人的に企画・実施しておりますので、「東陽バス」さんへのお問い合わせはご遠慮下さい。
※また、当サイトにおきましても、ツアー(貸切)に関する、いかなるお問い合わせにもお答えできません。

(2007年8月26日:沖縄路線バスどっとこむ@管理人:記事及び写真の無断転載禁止



戻る   No.02へ →