「ありがとう730車 |
日産ディーゼル:U20H改 さよならツアー」 |
![]() |
「旭橋交差点」です。 前方の車両は、「糸満バスターミナルで」、2ショット撮影した、レインボーカラーの「89 糸満(高良)線」(航空隊経由)です。 こちらが、あっちこっち廻っている間に、先行されちゃいました。(^^;;; |
![]() |
「旭橋(那覇バスターミナル)」を、通過します。 路線車を、抜いていきます。 「お先に〜。」(^^)/// |
![]() |
まもなく、「古波蔵交差点」です。 左折して、「与儀」方面を目指します。 4時間程前、右手から右折して「与那原」方面へ向かっていきました。 |
![]() |
17:28 「与儀十字路」です。 国道330号線を、走行しています。 左折して、「開南」方面を目指します。 直進すると、中部方面へ繋がります。 |
![]() |
「開南」を、経由してきました。 まもなく、「県庁南口」です。 南部系統が、集結します。 |
![]() |
「上泉」を通過して、「旭町交差点」で信号待ちです。 大きく、右手に曲がると、「那覇バスターミナル」です。 いよいよ、ツアーも終わりが近づいてきました。 |
![]() |
「那覇バスターミナル」構内に、到着しました。 南部系統の、到着ホームに着けます。 まだまだ、乗っていたい気分です。 最終運行を悲しんでいる雨も、止むことはありませんでした。 |
![]() |
17:35 「那覇バスターミナル」へ、到着しました。 全工程を、無事終了しました。 「(乗務員さんも、長時間の)安全運転、お疲れ様でした。」 また、「琉球バス交通」さんも、1133号車の確保・整備、ありがとうございました。 非常に充実した内容で、あっという間の4時間余りでした。(^^) 今日の走りを見る限り、まだまだ活躍できそうな気がしたんですが・・・。 |
![]() |
除籍となった「1133号車」が、観光車両の隣で、寂しげに停められています。 |
![]() |
前面からです。 方向幕が外されていますが、ナンバープレートは、まだ外されていません。 今回(3週間前)の貸切りが、最後の営業運行でした。 |
![]() |
更に、4週間後に確認に行きました。 遂に、ナンバープレートも外されていました。 |
![]() |
右後方からです。 初期カラーリングの車体は、「U20H改」だけです。 特徴は、下のブルーラインが「波模様」になっているところです。 |
![]() |
後方からです。 こちらも、ナンバープレートが外されています。 |
![]() |
代替車と、高速バスの3ショットです。 今後、一般道を走る雄姿は、見る事ができません・・・。 29年弱、本当にお疲れ様でした。 「U20H改」、思い出を、ありがとう。 |
![]() |
「某」兄弟車の、様子です。 「オーナー」さんから特別に、ご提供頂きました。 (掲載許可、ありがとうございます。m(_ _)m) |
![]() |
若干の色褪せはありますが、外観は、綺麗に保たれています。 大切に、扱われているんですね。(^^) |
![]() |
前方からです。 「エンジンも元気」との事です。 |